ハーレーのオイルをご紹介

ハーレーダビッドソンをスムーズに動かすために、様々なオイルが使われています。
オイルの役割は、金属同士の摩擦を防ぎ、スムーズに動かすことも、大きな役割なのですが、実はそれだけではありません。
たとえばエンジンオイルは、金属同士が磨耗してしまうことを防ぐ「対磨耗作用」、金属同士の摩擦によって発生する熱や、エンジンが発する熱を冷ます「冷却作用」、油膜をつくり金属が水分や空気に直接触れることを防いで、サビの発生を抑える「防サビ作用」などがあります。
エンジン以外の部位に使われる様々なオイルが、それぞれの役割を果たしています。
また、部位ごとにオイルの性質も異なるものが使われます。
トランスミッション、プライマリーは、金属のギアやチェーンの動きによって、どうしてもオイルをかき回すことになりますので、泡立ちにくいオイルが使われます。
オイルの泡立ちは、オイルの粘性の低下につながりますので、オイルとしての役割を果たせなくなるのです。
従来は、部位ごとに別々のオイルを使用しなければなりませんでしたが、最近は複数の部位に使える便利なオイルも登場しています。